1. ITとメディア
暗号と情報社会
情報セキュリティで利用される「暗号」「認証」についての基本的な知識。各種暗号の弱点と特徴にあわせた使い道についてなど。
関連書籍を探す
ブロックチェーン : 相互不信が実現する新しいセキュリティ
岡嶋裕史著 -- 講談社, 2019.01, 247p. -- (ブルーバックス ; B-2083)
技術革新
現代暗号入門 : いかにして秘密は守られるのか
神永正博著 -- 講談社, 2017.11, 235p. -- (ブルーバックス ; B-2035)
個人情報ダダ漏れです!
岡嶋裕史著 -- 光文社 , 2013.9, 214p. -- (光文社新書 ; 659)
冗長性から見た情報技術 : やさしく理解する原理と仕組み
青木直史著 -- 講談社, 2011.3, 203p. -- (ブルーバックス ; B-1719)
ウェブ時代の暗号 : ネットセキュリティの挑戦
熊谷直樹著 -- 筑摩書房, 2007.12, 201, xxip. -- (ちくま新書 ; 696)
セキュリティはなぜ破られるのか : 10年使える「セキュリティの考え方」
岡嶋裕史著 -- 講談社, 2006.7, 221p. -- (ブルーバックス ; B-1524)
暗号の数理 : 作り方と解読の原理
一松信著 -- 改訂新版. -- 講談社, 2005.9 , 246p. -- (ブルーバックス ; B-1490)
暗号と情報社会
辻井重男著 -- 文藝春秋 , 1999 , 238p. -- (文春新書 ; 078)
情報戦争
インターネット犯罪
情報セキュリティの科学 : マジック・プロトコルへの招待
太田和夫, 黒澤馨, 渡辺治著 -- 講談社 , 1995 , 232p. -- (ブルーバックス ; B-1055)
社会現象の科学
暗号 : ポストモダンの情報セキュリティ
辻井重男著 -- 講談社 , 1996 , 242p. -- (講談社選書メチエ ; 73)
暗証番号はなぜ4桁なのか? : セキュリティを本質から理解する
岡嶋裕史著 -- 光文社, 2005.9 , 210p. -- (光文社新書 ; 223)
カード社会
インターネット取引は安全か
五味俊夫著 -- 文藝春秋 , 2000 , 204p. -- (文春新書 ; 114)
インターネット犯罪
犯罪から身を守る
電子商取引
電子マネー
須藤修, 後藤玲子著 -- 筑摩書房 , 1998 , 232p. -- (ちくま新書 ; 172)
お金
電子商取引
インターネットセキュリティ入門
佐々木良一著 -- 岩波書店 , 1999 , xii, 206p. -- (岩波新書 ; 新赤版 606)
インターネット犯罪
暗号の天才
R.W.クラーク著 ; 新庄哲夫訳 -- 新潮社, 1981.1 , 272p. -- (新潮選書)
ITリスクの考え方
佐々木良一著 -- 岩波書店, 2008.8, xii, 200, 12p. -- (岩波新書 ; 新赤版 1147)
IT社会
インターネット犯罪
暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり : 「良貨」になりうる3つの理由
吉本佳生, 西田宗千佳著 -- 講談社, 2014.05, 270p. -- (ブルーバックス ; B-1866)
お金
他のテーマにも入っています