「4D本棚」は、最大37,000冊もの新書が並ぶ本棚を配置した仮想空間を、自由に移動しながら新書探索ができる情報空間です。テーマ別、タイトル順、逆引きタイトル順など、さまざまな観点から本を並び替えることができ、まわりの風景をガラッと変えながら新書選びを楽しめます。スマートフォンでも指1本で、本棚のある空間を自在に歩き回る体験を提供します。
新書マップ4Dの使い方
新書マップ4Dは、新書探索の入口として、「4D本棚」「テーマリウム」「よみもの」という3つの入口を提供しています。興味関心に合う本やテーマはもちろんのこと、探していたものの周辺にある本やテーマにも簡単に辿り着くことができ、思いがけない本との出会いを楽しめます。
INDEX
「4D本棚」について
1. 空間を歩き回る

ドラッグで移動しながら3D空間を歩いてみましょう。
本から離れた状態で棚をタップすると、その棚にズームインします。本に十分近づいてからドラッグすると背表紙をなぞるように棚を移動します。また、画面右下の左右矢印のアイコンをタップすると本の並びに沿って移動します。
気になる本を見つけたら、背表紙をタップして本の詳しい情報を確認してみましょう。
2. 6つの観点で本を並べ替える

初期画面では、「テーマ別」に分類された新書が本棚に並んでいます。画面右上に現在どの分類で本が立っているかが示されており、そこをタップすると「テーマ別」「レーベル別」「タイトル順」「逆引きタイトル順」「著者名順」「刊行年順」という6つの観点が現れます。いずれかを選択すると本棚に立っている本を一気に並べ替えます。
本の概要を確認しているときに並べ替えると、その本を中心に本が並び替えられます。例えば、「著者名順」を選択すると、その著者による他の著書を中心に並べた本棚を表示します。
3. 新書セットを切り換える

初期画面では、基本的な新書マップテーマ500に所属する新書セットが本棚に並びます。画面左上に現在並べている新書セットが示されており、そこをタップすると新書セットの選択肢が現れます。いずれかを選択すると本の冊数と本棚のサイズが変化します。
テーマ500(約6,000冊) 新書マップテーマのうち基本的なテーマ500に所属する本が並びます。
テーマALL(約22,000冊) 新書マップテーマに所属する全ての本が並びます。
登録新書ALL(約37,000冊) 新書マップテーマには入らないが書誌情報のある全ての本が並びます。
4. 本の情報

内容や目次など本の詳しい情報に加え、所属テーマ、関連するテーマを表示します。出版社のサイトと ネット書店へのリンクを設置しており、そこを辿ると、より詳しい情報も得られます。ネット書店では電子書籍の一部を試し読みできる機能を提供しているので活用してみてください。
5. テーマ情報

各テーマには、関連する本のリスト、本の概要や目次といった書誌情報が付けられていて、今までの「新書マップ」と同様の読書案内を提供します。
6. 「私の本棚」に新書を記録する


読んでみたいと思っている新書や、自分なりのテーマ作りの基点になりそうな新書を、「私の本棚」に記録していきましょう。本の情報ページで「私の本棚に追加」ボタンをタップすると、その本が4D本棚の一角にある「私の本棚」に立てられます。4D本棚左上の「私の本棚」をタップすると、その本が立てられたことを確認できます。
なお、「私の本棚」の情報はブラウザのCookieに保存されるため、1年間アクセスがないと消去されます。
「私の本棚」では、本の並び替えや削除など本棚の整理ができるほか、チェックボックスで選んだ本をもとに連想検索を使って関連した本を探すことができます。
7. 「連想本棚」で関連する新書を探す

「私の本棚」の対角線上にある「連想本棚」に、関連する新書を自動的に収集して並べます。「連想本棚」は最新3回分を棚に表示します(それより古いものは消去されます)。
連想本棚に本を立てると、画面右上に「連想本棚」に飛ぶボタンが出現します。ブラウザを再読み込みすると連想本棚はリセットされて消えてしまうので、とっておきたい本は「私の本棚」に追加しておきましょう。
「テーマリウム」について

キーワードや文章を丸ごと質問文にできる「連想検索機能」により、漠然とした要求からでも関連テーマ10個をたちどころに探し出す、星座表のような関連図「テーマリウム」も変わらずご利用いただけます。
検索ボックスに、手がかりとなる単語やフレーズを入れたり、記事や論文などの長い文章をそのままコピー&ペーストで貼り付けて検索を行うと、円上に白と黄色の丸が現れて検索結果が表示されます。円の内側の黄色い丸は「関連テーマ」、円の外側の白い丸は「関連ワード」を表しています。
「よみもの」について

新書マップのテーマ編集委員会が継続的に書き溜めてきた3つのコラムを整理して提供していきます。
新書に訊け!(毎月2回更新)
重要なニュースを新書マップ「テーマ」で読み解きます。その出来事について理解を深められるテーマと、編集部が選んだ関連性の強い新書を紹介します。
新刊月並み寸評(毎月15日更新)
学術的なものからジャーナリスティックなものまで、扱うテーマが多岐にわたる新書は、毎月約100冊もの新刊が登場します。時代の鏡ともいえる新刊新書の傾向と特徴を紹介していきます。
新書で考える「いま」(毎月末更新)
編集部が選んだ一冊の新書について、時代の潮流を考えながら本の内容を紹介していきます。